PC画面を録画するに当たって、最適なビットレートはどれくらいでしょうか?
当然ながら解像度が高いほどビットレートを上げなければならないのですが、意外にその適正値が分かりません。
例えばビットレートが低すぎるとブロックノイズが発生するして画質が悪くなりますし、かと言って高過ぎると画質は変わらないのに動画の容量だけが無駄に大きくなります。
という訳で、本ブログお勧めの今どき一般的なH.264におけるビットレートをメモしておきます。
フレームレート\解像度 | FHD (1920×1080) |
HD+ (1600×900) |
HD (1280×720) |
WSD (854×480) |
SD (720×480) |
30fps | 3.5Mbps | 2.4Mbps | 1.6Mbps | 0.7Mbps | 0.6Mbps |
24fps | 2.8Mbps | 1.9Mbps | 1.2Mbps | 0.6Mbps | 0.5Mbps |
20fps | 2.3Mbps | 1.6Mbps | 1.0Mbps | 0.5Mbps | 0.4Mbps |
例えばFHDのモニター上で再生したFHDの動画を、H.264の30fpsで録画するとしたら、ビットレートは3.5Mbps程度が妥当という事です。
なおもしこれで画面の変化が激しい画像でブロックノイズが発生したら、ビットレートを少し上げてみてください。
なおついでに、PCで録画した動画をH.265で圧縮する場合のビットレートも参考で付けておきます。
フレームレート\解像度 | FHD(2K) | HD+(1.7K) | HD(1.3K) | WSD(0.9K) |
1920×1080 | 1600×900 | 1280×720 | 853×480 | |
30fps | 2.0Mbps | 1.4Mbps | 0.9Mbps | 0.6Mbps |
24fps | 1.6Mbps | 1.1Mbps | 0.7Mbps | 0.5Mbps |
20fps | 1.3Mbps | 0.9Mbps | 0.6Mbps | 0.4Mbps |
コメント