PC DaVinci Resolveを使って16:9の動画を4:3にする方法 はじめに DaVinci Resolveを使って16:9の動画を4:3にする方法を、ご紹介したいと思います。 実は昔撮ったビデオテープの動画をPCにダビングしたのですが、PCの画面キャプチャー機能を使ったので本来は4:3なのが16:9になっ... 2025.01.23 PCVideo
PC AllDupの使い方(重複した楽曲を一括削除する方法) AllDupを使って重複した楽曲をPCから一括削除する方法をお知らせします。 ご存知の様にiTunesは単なるリレーショナルデータベースだと思って使っていると、いつの間にか勝手に楽曲のコピーが作らていて、気が付くとそこら中に同じ曲が溢れ返っ... 2024.08.11 PC
PC ファイルに印を付ける方法 一つのフォルダーの中にファイルがどんどん溜まってくると、大事なファイルがどれだか分からなくなってしまいます。 ましてや同じ様な名前のファイルだと、検索してもどれだか分からず、ファイルを一つ一つ開かなければなりません。 できれば優先順位の高い... 2024.05.25 PCUncategorized
PC 【実話】突然無線キーボードとマウスの反応が悪くなった場合の対応方法 何の前触れもなく、キーボードとマウスの反応が悪くなりました。 具体的には、キーボードの文字入力が途切れたり、マウスを動かしているのに、ポインターが連続して追随してくれません。 またキーボードに付いているアンテナーマーク(電波の通信不良)も、... 2024.05.12 PC
PC 【実話】PC画面真暗でポインターのみ表示された場合の回復方法 はじめに PCとモニターの接続を変えたら、PCの画面は真暗で、ポインターのみ表示される現象が発生しました。 もしかしたらOSを壊してしまったのかなと焦ったのですが、無事回復できましたので、その方法をメモしておきます。 役に立たないネット記事... 2024.04.19 PC
PC 【実話】PCのファンの音がうるさくなったら、排気口に手を当てろ うるさくてしょうがなかった古い一体型PCのファンの音を、ようやく小さくする事ができました。 そう言えば、数年前にもやはりPCの音がうるさくて、ネットで調べた事を色々試してみたのですが、全く変わらなかったという苦々しい経験を思い出します。 ち... 2024.04.17 PC
PC GPUは何をしているのか 一昔前ならPCと言えば、CPUの性能が重要でした。 ところが今どきですと、グラフィックボードに搭載されているGPUが俄然脚光を浴びています。 動画変数やテレビゲームのグラフィック表示に使われるものだとは分かっていても、それがどんな働きをして... 2024.03.26 PCVideo
PC NVENC(NVIDIA Encode)とは NVENCとはNVIDIA Encodeの略です。 このため本来の意味は、NVIDIA製のGPUなりグラフィックボードを使って、動画やテレビゲームをエンコードする事を指します。 ただし一部では、NVENCを(CPUの代わりに)GPUを使って... 2024.03.25 PCVideo