PC

PC

ワードプレスの投稿にサブタイトルを追加する方法

はじめに ワードプレスにおいて、投稿記事のタイトルにサブタイトルを付けたい事がありませんでしょうか。 しかしながら、下にあります様に単にカッコで括っただけでは、どうみても見栄えが良くありません。 ですが下の様に、メインタイトルの下にもう少し...
PC

Windows11でイヤホンから音が出なくなった場合の対処方法

2024/1/21 はじめに PCにイヤホンを接続しても、イヤホンから音が出なくなってしまいました。 以前はイヤホンをイヤホンジャックに接続すると、下の様な表示が出ていたのですが、その表示も出なくなってしまいました。 そんな訳で、パソコンを...
PC

古いFilmoraを無償でバージョンアップできるかやってみた

はじめに 2024/1/21 今まで動画編集に、古いFilmora 9を使い続けてきました。 ところが、最近になってこのソフトを立ち上げると、以下の様なFilmora 13の更新通知がちょくちょく表示される様になりました。 Filmora ...
PC

画質を落とさずに動画の容量を1/3にする方法
(動画変換ソフトXmedia-Recodeの使い方)

2024/1/20 何方も同じ経験がおありでしょう。 PCの容量が一杯になってきて調べてみると、動画が山盛りに溜まっていたという事を。 一気に消してしまえば良いのですが、なかなか踏ん切りがつかないものです。 そんなときは、思い切って動画をリ...
PC

手っ取り早くスタートアップフォルダーを開く方法

ついつい忘れしまいます。 PC立ち上げに自動的に起動するアプリを格納する、スタートアップフォルダーの開き方を。 前回は簡単に見つかったのになー、と思ってもなかなかその方法が思い出せません。 そんな訳で、手っ取り早くスタートアップフォルダーを...
PC

Wondershare Studioとは

Wondershare Studioとは、Wondershare社が提供する動画編集やデータ復元などのソフトウェアの一部です。 Wondershare社は動画編集ソフトであるFilmoraの無償版を配布していますので、その際合わせてインスト...
PC

使い難くなったPaintを使いこなす方法

Windows 11になってから、MSのアプリであるPaintが非常に使い辛くなりました。 最大の問題が、画像を切り取るとその下に透過を表す格子模様が出現する事です。 従来はこの切り取りで不要な文字や枠を消すのに使っていたのですが、同じ事を...
PC

Windows 11の邪魔なスクリーンショットの選択メニューを消す方法

Windows11になってから、スクリーンショット(PrtScSysRq)のボタンを押すとスクリーンショットの領域を選択するメニューが表示される様になりました。 以前はスクリーンショット(PrtScSysRq)のボタンを1度押すと画面全体を...
PC

エクセルで均等なグラデーションを作る方法

はじめに エクセルのセルを使って、下にある正確なグラデーション(諧調)の帯を作るを方法をご紹介します。 単純にグラデーションの帯を作るだけなら、図形のグラデーションを使えば可能にできます ところが、上段の均等なグラデーションと比べると、見え...
PC

ネット配信動画が頻繁に止まる場合の有効な対処方法

はじめに こんな事はありませんでしょうか。 ネット配信動画が頻繁に途中で止まるのだけど、何をやっても変わらない。 ネットで調べても、下にあります様にそれこそ子供でも思い付く様な月並みな事しか書かれていません。 【回線】 速いネット回線に変え...