Lightroom Classic 【実話】Lightroom Classicのユーザープリセットを移管する方法 Lightroom Classicの引っ越しに伴う、ユーザープリセットの移管方法をお知らせします。 ユーザープリセットは、元PCの以下のフォルダーに入っています。 C:\Users\dh2m-\AppData\Roamin\Adobe\Ca... 2024.05.15 Lightroom Classic画像編集ソフト
PC 【実話】突然無線キーボードとマウスの反応が悪くなった場合の対応方法 何の前触れもなく、キーボードとマウスの反応が悪くなりました。 具体的には、キーボードの文字入力が途切れたり、マウスを動かしているのに、ポインターが連続して追随してくれません。 またキーボードに付いているアンテナーマーク(電波の通信不良)も、... 2024.05.12 PC
Lightroom Classic 【実話】Lightroom Classicで”このカタログを開けないエラーが発生しました”と表示された場合の対処方法 はじめに 久々にLightroom Classicを使おうとしたら、”このカタログを開けないエラーが発生しました”と表示され、全く使えなくなってしまいました。 この間、特別PCの環境を変えた訳でもありません。 ちなみにOKをクリックすると、... 2024.05.09 Lightroom ClassicUncategorized
wordpress WP(Cocoon)で手っ取り早く行間を無くす方法 WPは何かと便利なのですが、ちょっと変更を加えようとするとなかなかウマくいきません。 例えば下の文章において、行間が1行空いて読み難くなっています。 【リフト】 イメージのブラックポイントを変更して、イメージのシャドウ密度を調整します。 「... 2024.05.06 wordpress
DaVinci Resolve 【小学生でも分かる】DaVinci Resolveのカラーホイールの違い はじめに DaVinci Resolveにおいて、色味の調整をカラーホイールを使って行なおうとしても、まずうまくいった試しがありません。 それはそうでしょう。 当然ながらどのホイールを触っても色が変わるものの、四つのホイールの目的がどう違う... 2024.05.05 DaVinci Resolve
DaVinci Resolve 【実話】DaVinci Resolveでレンダージョブは失敗しましたと表示された場合の対処方法 DaVinci Resolveを使っていて困るのは、書き出し途中でいきなりレンダージョブは失敗しましたと表示されてソフトがダウンする事ではないでしょうか。 編集量が少なければまだしも、散々編集を加えた動画でこんな事があると青ざめます。 また... 2024.04.25 DaVinci Resolve
OBS Studio 【実話】OBSでカクつきが発生したらエンコーダプリセットを速くしろ はじめに 一体全体、このOBSに搭載されているエンコーダプリセットとは何者なのでしょう。 以前はFHD30Pの動画をOBSを使って問題なく画面録画できたのですが、今日録画した動画を見ると動きがカクつくではありませんか。 試しに解像度やフレー... 2024.04.22 OBS Studio動画編集ソフト
PC 【実話】PC画面真暗でポインターのみ表示された場合の回復方法 はじめに PCとモニターの接続を変えたら、PCの画面は真暗で、ポインターのみ表示される現象が発生しました。 もしかしたらOSを壊してしまったのかなと焦ったのですが、無事回復できましたので、その方法をメモしておきます。 役に立たないネット記事... 2024.04.19 PC
PC 【実話】PCのファンの音がうるさくなったら、排気口に手を当てろ うるさくてしょうがなかった古い一体型PCのファンの音を、ようやく小さくする事ができました。 そう言えば、数年前にもやはりPCの音がうるさくて、ネットで調べた事を色々試してみたのですが、全く変わらなかったという苦々しい経験を思い出します。 ち... 2024.04.17 PC
動画編集ソフト 動画編集におけるLook-aheadとは 動画編集におけるLook-aheadとは、動画のフレーム間圧縮において、圧縮効率の一番高いBフレームを最大値まで挿入するかどうかを、自動判定する機能を指します。 ちなみにBフレーム(Bi-Directional Predictive Fra... 2024.04.14 動画編集ソフト