ダビング

PC

DaVinci Resolveを使って16:9の動画を4:3にする方法

はじめに DaVinci Resolveを使って16:9の動画を4:3にする方法を、ご紹介したいと思います。 実は昔撮ったビデオテープの動画をPCにダビングしたのですが、PCの画面キャプチャー機能を使ったので本来は4:3なのが16:9になっ...
PC

Hi8ビデオテープをPCにダビングする方法

Hi8ビデオテープをPCにダビングする方法をご紹介します。
PC

VHSビデオテープをPCにダビングする方法

VHSビデオテープをPCにダビングする方法をご紹介します。
Video

8mmビデオテープをPCにダビングする方法

撮り溜めたアナログビデオテープ(VHS、8mmビデオ、Hi8テープ)の賞味期限が過ぎようとしています。 更にはそれを再生するビデオプレーヤーも、市場から姿を消しつつあります。 そうなると、一刻も早くビデオテープのダビングを終わらせなければなりません。 という訳で、その方法を経験を元にしてご紹介したいと思います。
Video

切れて内側に入ったビデオテープを簡単に引っ張り出す方法

昔撮ったビデオテープのダビングをすると、テープが機内で絡まったり、テープが途中で切れたりという事は頻繁に発生します。 テープが絡まった場合は、ビデオプレーヤーの上カバーを外せばテープを取り出す事はできますし、単にテープが切れただけなら粘着テ...
Video

【実話】あらゆるビデオテープのダビングは冷えた状態で行なえ

ビデオテープのダビングを、かれこれ数十本行なって気付いた事があります。 それは、朝方の寒いときの方が、ダビングがうまくいく確率が高いという事です。 どなたも同じ経験があるかもしれませんが、古いビデオテープのダビングを数十本行うと、それはそれ...
Video

ビデオテープをPCにダビングする場合の適切な解像度

昔撮り溜めたビデオテープをPCにデジタルでダビングするに当たって、解像度(画素数)はどれくらいに設定したら良いでしょうか? 当然ながら昔のVHSのテープを、今どき一般的なFHDの1920×1080の解像度でダビングしたら、無駄が多過ぎます。...
Video

MiniDVテープで撮った動画をダビンチリゾルブで編集する際は、ピクセルアスペクト比を”NTSC 16:9”にしろ

失敗しました。 先日よやくMiniDVテープで撮った動画のPCへのダビングが終了したのですが、今頃になって新たな事に気付きました。 余り知られてはいない話ですが、MiniDVテープで撮ったHDVの動画は、1440×1080の4:3の比率にな...
Video

MiniDVテープで撮った動画に日付を入れてダビングする方法

MiniDVテープで撮った動画に日付を入れてデジタルのままダビングするのは、基本的には不可能です。 ところが下にあります様に、その方法があるのです。 もし興味がありましたら、こちらへ。
Video

MiniDVテープをHDMI経由でダビングする方法

はじめに MiniDVテープに録画した動画は、HDMI経由でダビングできるのでしょうか? 下にあります様にソニーのHDVハンディーカム(HDR-HC3)の説明書によれば、それはできないと明確に記載されています。 とは言え、それは今から数十年...